
日本精神保健福祉士協会の生涯研修制度である基幹研修Ⅰ(本研修)は、おおむね入会から3年未満の構成員を対象としており、東京精神保健福祉士協会が事業を受託しています。
日程:2021年3月13日(土)
時間:9:35~17:30
オンライン受付:9:15~
会場:Zoomによるオンライン開催
定員に達したため締切期日前ですが申込受付を終了しました
詳細はこちら
テキスト購入に関する注意事項
シラバス
日程:2021年3月13日(土)
時間:9:35~17:30
オンライン受付:9:15~
会場:Zoomによるオンライン開催
定員に達したため締切期日前ですが申込受付を終了しました
詳細はこちら

テキスト購入に関する注意事項

シラバス


日程:2021年3月23日(火・祝)
時間:14:00~15:30
受付:13:30~
会場:Zoom によるオンライン研修
共催:東京精神保健福祉士協会、東京公認心理師協会、東京司法書士会
詳細はこちら
時間:14:00~15:30
受付:13:30~
会場:Zoom によるオンライン研修
共催:東京精神保健福祉士協会、東京公認心理師協会、東京司法書士会
詳細はこちら


東京精神保健福祉士協会 自殺対策委員会主催
日時:2021年3月6日(土)13:00~17:30
講師:大髙 靖史氏(日本医科大学付属病院精神神経科)
研修内容:自殺予防に関する講義、演習
開催方法:オンライン開催
申込み締め切り:2月5日 延長しました⇒2月13日(受講料事前入金締め切り:2月16日)
申し込みと詳細はこちら
日時:2021年3月6日(土)13:00~17:30
講師:大髙 靖史氏(日本医科大学付属病院精神神経科)
研修内容:自殺予防に関する講義、演習
開催方法:オンライン開催
申込み締め切り:
申し込みと詳細はこちら


①講義内容:「刑事手続きの基礎と司法と福祉の連携」
「司法ソーシャルワーカーの活動と支援の実際」
日程:2021年2月1日(月)~3月5日(金)
方式:オンデマンド配信
②演習
日時:2021年3月7日(日)13:30~16:00
方式:Zoomによるオンライン開催
講師:長谷川 翼氏、佐藤 妙氏
申し込みと詳細はこちら
「司法ソーシャルワーカーの活動と支援の実際」
日程:2021年2月1日(月)~3月5日(金)
方式:オンデマンド配信
②演習
日時:2021年3月7日(日)13:30~16:00
方式:Zoomによるオンライン開催
講師:長谷川 翼氏、佐藤 妙氏
申し込みと詳細はこちら


【A日程】
開催日:2020年9月23日(水)
会場:文京区民センター3-A
【B日程】
開催日:2021年1月13日(水)➡ウェブ研修(オンデマンド研修)に変更→詳しくはこちら(オンデマンド研修開催通知
/オンデマンド研修案内
/受講に関する同意書・受講確認書
/アンケート兼受講レポート
)
会場:三鷹産業プラザ7階703~705会議室
定員:各回ともに50名
受講対象者:令和元年度までに初任者研修を受講しており、精神障害者の地域移行・地域定着に関する活動を行っており、次の①から③までのいずれかに該当する方
①東京都内に所在する指定特定相談支援事業所の相談支援専門員
②東京都内に所在する指定一般相談支援事業所の相談支援専門員
③その他地域移行・地域定着に関わる関係機関に従事する者等
申し込み締切:2020年8月28日
開催通知はこちら
研修の詳細はこちら
申込書はこちら
開催日:2020年9月23日(水)
会場:文京区民センター3-A
【B日程】
開催日:2021年1月13日(水)➡ウェブ研修(オンデマンド研修)に変更→詳しくはこちら(オンデマンド研修開催通知




会場:三鷹産業プラザ7階703~705会議室
定員:各回ともに50名
受講対象者:令和元年度までに初任者研修を受講しており、精神障害者の地域移行・地域定着に関する活動を行っており、次の①から③までのいずれかに該当する方
①東京都内に所在する指定特定相談支援事業所の相談支援専門員
②東京都内に所在する指定一般相談支援事業所の相談支援専門員
③その他地域移行・地域定着に関わる関係機関に従事する者等
申し込み締切:2020年8月28日
開催通知はこちら

研修の詳細はこちら

申込書はこちら


「集団精神療法の知を問う」
日程:2021年3月20日(土)~3月21日(日)
会場:Webでの開催
主催:一般社団法人日本集団精神療法学会
事務局:日本集団精神療法学会第38回学術大会事務局
E-mail:38tokyo@jagp1983.com
詳細はこちら
会場:Webでの開催
主催:一般社団法人日本集団精神療法学会
事務局:日本集団精神療法学会第38回学術大会事務局
E-mail:38tokyo@jagp1983.com
詳細はこちら

-将来の退院促進のあり方への示唆を得る





- 1月13日(水)に開催予定だった「精神障害計画相談支援従事者等養成研修B日程」は、個別に申込書記載のメールで送信しました通り、ウェブ研修(オンデマンド配信研修)に変更し開催することとなりました。開催方法のご案内文書と研修資料をB日程受講者の皆様に送付しております。2月1日以降に事業所様宛てに届くと思いますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。→詳しくはこちら(オンデマンド研修開催通知
/オンデマンド研修案内
/受講に関する同意書・受講確認書
/アンケート兼受講レポート
)
ログインパスワードをお忘れの際はニュースレターに記載されていますのでご確認ください
事務局体制を整備中のため、お問い合わせはメールのみでお願いいたします
会員向けにスーパービジョンを提供しています。詳細はこちら
- 02月08日
- 三士業合同 多職種連携による自死問題対策のための研修会を掲載しました。
- 02月04日
- 日本集団精神療法学会第38回大会「集団精神療法の知を問う」を掲載しました。
- 02月01日
- 司法ソーシャルワーク基礎研修会2020を掲載しました。
- 01月26日
- 自殺リスクのアセスメントと具体的対応ー基礎知識とコミュニケーションの基本ーを掲載しました。
- 01月25日
- 第13回 基幹研修Ⅰin東京 ~ソーシャルワーカーとしてあり続けるために~ を掲載しました。
- 01月12日
- 第49回作業療法研修会「コロナ禍における退院促進」-将来の退院促進のあり方への示唆を得るを掲載しました。
- 01月08日
- 元気の種を探してみませんか?のお知らせを掲載しました。
- 12月08日
- ゆたんぽぽwrap集中クラス(2021年元旦2日)開催のお知らせを掲載しました。
- 12月03日
- 令和2年度 就業支援スキル向上研修を掲載しました。
- 11月10日
- ケンリヨウゴをズームする!~学べる後見制度 “本人情報シート”の活用と“チーム支援”~ を掲載しました。
- 10月29日
- 日本福祉心理学会 第18回大会オンライン「いまこそ福祉心理学と~あらたな心観(こころみ)~」を掲載しました。
- 10月26日
- 2020年度ファウンデーション研修/オンライン「ソーシャルワークにおけるアセスメントの方法例を体験しよう」を掲載しました。
- 10月22日
- 令和2年度職務関係者研修(第1回)保健・医療関係者対象「DVの理解と適切な対応」 を掲載しました。
- 09月24日
- 「災害時の福祉専門職等の連携による要配慮者支援を考える」オンラインセミナー を掲載しました。
- 09月23日
- 第17回 当事者研究全国交流集会 九州大会 を掲載しました。
- 09月09日
- コロナ禍を乗り切る!「家計改善支援員」研修のご案内 を掲載しました。
- 08月20日
- 会員ページ内にニュースレター113号を掲載しました。
- 08月18日
- 今期協会理事を更新しました。
- 08月03日
- 令和2年度 精神障害計画相談支援従事者等養成研修事業研修会 を掲載しました。
- 07月29日
- 2020 WRAPファシリテーター養成研修in東京のご案内 を掲載しました。
- 07月14日
- 令和2年度日本職業リハビリテーション学会 関東ブロック研究会 研修会「生活困窮者と就労支援」 を掲載しました。
- 06月24日
- 会員ページ内にニュースレター112号を掲載しました。
- 05月29日
- 会員ページ内に、「2019年度(一社)東京精神保健福祉士協会決算報告書」を掲載しました。
- 05月20日
- 第7回(一社)東京精神保健福祉士協会総会、第16回(公社)日本精神保健福祉士協会東京支部総会の開催について掲載しました。
- 04月15日
- 元気の種を探してみませんか? WRAP(ラップ)-元気回復行動プラン-を掲載しました。
- 02月17日
- 会員ページ内にニュースレター111号を掲載しました。
- 02月13日
- 2019年度・司法福祉公開講座「ネット・ゲーム依存と犯罪」を掲載しました。
- 02月04日
- 令和元年度東京都災害福祉広域支援ネットワークセミナー「災害時の福祉専門職等の連携による要配慮者支援を考える」掲載しました。
- 01月27日
- 会員ページ内に、東京司法書士会「多職種連携のための相談 開催のお知らせ」を掲載しました。
- 01月27日
- 日本福祉教育専門学校「精神保健福祉士実習指導者講習会」を掲載しました。
- 01月24日
- 令和元年度DV防止講演会(第2回) ーあなたは悪くないー配偶者暴力(DV)に気づくためにを掲載しました。
- 01月22日
- 令和元年度職務関係者研修第6回「保健・医療関係者対象 DV問題に積極的に関わるために」を掲載しました。
- 01月21日
- 働く女性のメンタルヘルス講演会「今、悩んでいる働く女性に~対人関係におけるストレス対処法~」を掲載しました。
- 01月20日
- 解決志向型ケーススタディ~多問題家族の事例検討会を通して学ぶを掲載しました。
- 01月15日
- Wrap ファシリテータ養成研修 in 東京を掲載しました。
- 01月14日
- 子どもの虐待問題を通して考える家族支援の形を掲載しました。
- 01月10日
- あだちTSネット3周年記念講演会 「引きこもり~地域の中で私たちができること」 を掲載しました。
- 01月08日
- 元気の種を探してみませんか?WRAP(ラップ)-元気回復行動プラン-を掲載しました。
- 11月18日
- 会員ページ内にニュースレター110号を掲載しました。
- 11月18日
- 三士業合同 自死問題対策における連携のための研修会を掲載しました。
- 11月12日
- アディクション家庭の子どもたちを掲載しました。
- 11月12日
- PSW首都圏災害ネット研修 「災害支援と精神保健福祉士パートⅦ」を掲載しました。
- 10月31日
- 明日から使えるノウハウ教えます!自殺ハイリスク者対応における相談援助技術(仮題)を掲載しました。
- 10月23日
- 元気の種を探してみませんか? WRAP(ラップ)-元気回復行動プラン-を掲載しました。
- 10月21日
- 会員ページ内にニュースレター109号を掲載しました。
- 10月17日
- 3都県合同権利擁護研修2019 in 横浜 「権利擁護の再発見!~あなたの番です~」を掲載しました。
- 10月16日
- スキルアップ研修B「グループワークの効果を引き出すファシリテーションとは」を掲載しました。
- 10月15日
- 実習指導体制を共に考えよう ~実習指導者を支えるために必要なこととは?~を掲載しました。
- 10月15日
- WRAP集中クラス@北千住を掲載しました。
- 10月07日
- スキルアップ研修C「ソーシャルワークの専門性を語れていますか?」を掲載しました。
- 10月03日
- 東京・無年金障害者をなくす会学習会(第22期第1回例会)「障害者権利条約」と「無年金障害者」を掲載しました。